◆Xbox 360 およびゲームの話題が中心です◆面白い英語ゲーム記事の URL を下のメールフォームから送ってもらえると翻訳できるかもしれません (ご期待に添えない場合あり)
今PSPでジャンヌダルクやってるんですが、序盤で挿入されるアニメーションに馬が出てくるんです。
で、その馬についてる鞍の絞め方を見ていてムキーとなったので投稿。
いや、なにも時代背景とか文化的なことじゃないんです、もっと基本的なことなんですよ。
漫画なんかでもよくある間違いではあるんですが、腹帯がおなかに巻いてあるんです。
で、その馬についてる鞍の絞め方を見ていてムキーとなったので投稿。
いや、なにも時代背景とか文化的なことじゃないんです、もっと基本的なことなんですよ。
漫画なんかでもよくある間違いではあるんですが、腹帯がおなかに巻いてあるんです。
+ + + + + + + + + +
あれは人間で言えば、みぞおちのあたりをベルトできつく絞めて運動するようなものです。
通常人間が乗るときには、前足の付け根近くに腹帯を通します。そうしないと
- 弱い部分なので絞めたまま運動したらアバラが折れる可能性がある
- 不審なものが弱い部分(無防備なおなか)に強く当たる→何とかしようと蹴りまくる
あれは資料としてロデオの画像でも見たか
馬は誇張じゃなくロデオ風に暴れまくります
ちょうどよい説明を見つけたので引用します。
リアルウエスタン > ロデオ > ロデオのよくある質問?
どうやって馬や牛はあんなに跳ねさせているの?
馬や牛を「跳ねさせる」というのは、間違いである。なぜなら、馬や牛は本来、跳ねる性質があるからだ。ある程度、馬や牛の群れを見たことがある人な ら、跳ねたり、蹴ったりして遊んだり、背伸びしたりしているのを見たことがあるだろう。跳ねるのは、馬や牛が捕食動物から身を守るための自然な反応なので ある。馬や牛は、跳ねたいと思ったときに跳ね、また、跳ねたくないときにはどんな方法を使っても跳ねたりしない。
だが、より強く蹴らせるよう助長することはできる。ロデオでは、このために馬や牛の腰や横腹(Flank)にフランク・ストラップ(Flank-Strap)を 巻く。ストラップは、綿または皮で出来たロープで、動物を傷つけないよう羊の皮でくるんでいる。動物は服を着る習慣などないので体に何か巻きつくことに慣 れておらず、このロープを外そうとして、より強く跳ねるのである。特に言及すべきなのは、このフランク・ストラップを使っても、馬や牛が跳ねたくないとき には跳ねないので、フランク・ストラップでも無理に跳ねさせることはできない。
馬や牛を育ててロデオに貸し出しているストック・コントラクターは、競走馬で最高の価値を誇るサラブレッドの品種を作り上げるシステムに匹敵するよ うなシステムで、跳ねて、最高のパフォーマンスを発揮してくれる馬や牛を繁殖させている。昔は、牧場で飼われていた凶暴だったり牧場主の手を焼かせる家畜 がロデオで使用されたのだが、現代の家畜はロデオアリーナで使用することを唯一の目的として繁殖されている。つまり、これらの家畜は「跳ねる為の品種改 良」をされているのだ。
ロデオ肯定派の言い分なので僕としては一部同意しかねる部分もありますが、こういうことなのです!
そもそも馬が鞍を載せて乗れるのだってちっさーいころからの訓練の賜物なんす、言葉が通じるわけでも、生まれたときに契約書に署名してるわけではないですから。
顔触らせてくれるのも馬房にいてくれるのも牧場なんかの人が苦労した結果なんですが。まあいいや。
Wikipediaの参考リンク
サドル
適切な位置で絞められた腹帯を写真で確認できます。・・・アーすっきりした。
#ジャンヌダルクはFFタクティクスそっちのけで楽しんでおります。操作周りとチュートリアルのつくりが丁寧です。FFタクティクスも見習って欲しい・・・。
PR
最新記事
2009/01/08(Thu)13:43:54)
2008/11/12(Wed)13:53:32)
2008/04/18(Fri)00:24:05)
2008/04/14(Mon)23:49:10)
2008/04/10(Thu)22:51:13)
最新コメント
MADE IN JAPAN:西洋の視点から見た日本のゲーム開発 翻訳前半
: canon eos 600d kit
2011/11/18(Fri)
次世代ゲームのローカライズ、現場から : おねえ言葉とテクノロジ
: ゲーム翻訳・ローカライズのアクティブゲーミングメディア
2011/10/17(Mon)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Arnoldcelear
2011/01/18(Tue)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Michalscof
2011/01/17(Mon)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Viktorianontove
2011/01/17(Mon)
カレンダー
カテゴリー
カウンタ
Blog 内検索
最新トラックバック