◆Xbox 360 およびゲームの話題が中心です◆面白い英語ゲーム記事の URL を下のメールフォームから送ってもらえると翻訳できるかもしれません (ご期待に添えない場合あり)
ゲド戦記Wiki - ジブリ映画「ゲド戦記」に対する原作者のコメント全文(仮)
映画化って大変だね。
こーころを何に喩えようー♪ って
もっと希望に満ちたピュアな感じでお願いします・・・
映画見てないけどこれは切ない・・・!!!
個人的に "原作ありの映画" = "熱烈ファン(監督)による同人作品"
と思っているので著者は何も発言力無いのは分かりますが
大人って悲しい生き物だよね。
以上!
********追記***********
下のゆかさんのコメントにあるリンク先は記事を削除してしまったようです。
で、鈴木さんのインタビューのそもそもの引用元はジブリの公式サイト(!)だったようなので
ここに置いときますね
世界一早い「ゲド戦記」インタビュー(完全版)
両方読むと・・・
太平洋を挟んでエキセントリックな仙人ふたりに
たくさんの大人が振り回された感じがしますね!
映画化って大変だね。
こーころを何に喩えようー♪ って
もっと希望に満ちたピュアな感じでお願いします・・・
映画見てないけどこれは切ない・・・!!!
個人的に "原作ありの映画" = "熱烈ファン(監督)による同人作品"
と思っているので著者は何も発言力無いのは分かりますが
大人って悲しい生き物だよね。
以上!
********追記***********
下のゆかさんのコメントにあるリンク先は記事を削除してしまったようです。
で、鈴木さんのインタビューのそもそもの引用元はジブリの公式サイト(!)だったようなので
ここに置いときますね
世界一早い「ゲド戦記」インタビュー(完全版)
両方読むと・・・
太平洋を挟んでエキセントリックな仙人ふたりに
たくさんの大人が振り回された感じがしますね!
映画自体がもうすぐ公開だとは知っていました。
そして米日両方の視点から、というコンセプトも聞こえてはいました。
でもcosmicjokerさんのブログ記事で見つけた手紙には、
やはり感動を覚えた。
以下、一部分だけ引用させていただく。
クリント・イーストウッド監督作品
『父親たちの星条旗』
『硫黄島からの手紙』
見に行こうと思う。
公式サイト
クリント・イーストウッドからの手紙は公式のトップから飛べます
もちろん戦争なんか起こしちゃいけないのは分かる。それは現在の常識だ。
でもあの当時、戦争を起こさざるを得なかった状態 (これも言い方悪いだろうか) で、
自分の意思とは無関係に戦闘に刈り出されて、
でも自分が戦わなければ大事な人が殺される状況で、
どうしようもないことに押し流されて、
国 (それは自分が住んでいるその場所のことだ) のために死んでいった人たちに敬意を払うのは、
至極真っ当なことに聞こえる。
(軍紀の乱れによる一部の残虐な行為はもちろん反省すべきだと思うが)
誤解を恐れずに言えばどちらの軍のどの階級の人にも敬意を払うべきだと思う。
そして米日両方の視点から、というコンセプトも聞こえてはいました。
でもcosmicjokerさんのブログ記事で見つけた手紙には、
やはり感動を覚えた。
以下、一部分だけ引用させていただく。
私が観て育った戦争映画の多くは、どちらかが正義で、どちらかが悪だと描いていました。しかし、人生も戦争も、そういうものではないのです。私の2本の映画も勝ち負けを描いたものではありません。戦争が人間に与える影響、ほんとうならもっと生きられたであろう人々に与えた影響を描いています。どちらの側であっても、戦争で命を落とした人々は敬意を受けるに余りある存在です。
クリント・イーストウッド監督作品
『父親たちの星条旗』
『硫黄島からの手紙』
見に行こうと思う。
公式サイト
クリント・イーストウッドからの手紙は公式のトップから飛べます
もちろん戦争なんか起こしちゃいけないのは分かる。それは現在の常識だ。
でもあの当時、戦争を起こさざるを得なかった状態 (これも言い方悪いだろうか) で、
自分の意思とは無関係に戦闘に刈り出されて、
でも自分が戦わなければ大事な人が殺される状況で、
どうしようもないことに押し流されて、
国 (それは自分が住んでいるその場所のことだ) のために死んでいった人たちに敬意を払うのは、
至極真っ当なことに聞こえる。
(軍紀の乱れによる一部の残虐な行為はもちろん反省すべきだと思うが)
誤解を恐れずに言えばどちらの軍のどの階級の人にも敬意を払うべきだと思う。
※はじめに:
LYEはこの記事で強調したいのは、自身の歴史観や政治的思想ではなく
それら (複数形なのはたくさんの観念や思想があるから) に対する意識的な立ち位置です。
【正論】東京大学名誉教授 小堀桂一郎
大東亜戦争の歴史的解釈権は日本国民に (IZA!)
きっと上記記事には同意しかねる人もいるとおもいますが
僕が個人的に大きく頷いたのは次の文。
もやもやと思っていたことをズバッと書かれた感じでした。
ここではアメリカとの関係で書いていますが、
同時に中国台湾韓国その他の国に対しても同じことが言えると思います。
まとまらんが昼休みなのでこれにて。
# ここのところ61年前に終わった戦争について調べ物をしていたのですが
# 思想に偏ることなく調べ物を継続していけば、
# 同じ事象についての複数の記録から推し量って
# カッチリとした事実では無いにしろ
# ある程度まで正しい情報を得られるんじゃないかなと思いはじめました。
# 極めて個人的な作業なのでコソコソ続けますね。
LYEはこの記事で強調したいのは、自身の歴史観や政治的思想ではなく
それら (複数形なのはたくさんの観念や思想があるから) に対する意識的な立ち位置です。
【正論】東京大学名誉教授 小堀桂一郎
大東亜戦争の歴史的解釈権は日本国民に (IZA!)
きっと上記記事には同意しかねる人もいるとおもいますが
僕が個人的に大きく頷いたのは次の文。
国史の一章としての大東亜戦争についての歴史解釈権は日本国民の手にある。アメリカ史の一部としての太平洋戦争開戦の経緯の解釈権はアメリカ人の手にある。双方の国民が当然の権利を行使しての解釈の結果が相容れないのは是亦当然である。一致するくらゐならそもそも戦争になどならなくても済んだ。太字のところで大いに納得。まあ、そりゃそうだといえばそれまでなんだけど。
もやもやと思っていたことをズバッと書かれた感じでした。
ここではアメリカとの関係で書いていますが、
同時に中国台湾韓国その他の国に対しても同じことが言えると思います。
まとまらんが昼休みなのでこれにて。
# ここのところ61年前に終わった戦争について調べ物をしていたのですが
# 思想に偏ることなく調べ物を継続していけば、
# 同じ事象についての複数の記録から推し量って
# カッチリとした事実では無いにしろ
# ある程度まで正しい情報を得られるんじゃないかなと思いはじめました。
# 極めて個人的な作業なのでコソコソ続けますね。
大麻所持の著名イタリアン料理人に有罪判決
キーワード抽出
<薬物> <有名レストラン> <オーナーシェフ>
有名イタリアンレストラン「リストランテ・ヒロ」元オーナーシェフ、山田宏巳被告(53)の初公判が27日、東京地裁で開かれた。山田被告は起訴事実を認め、栃木力裁判官は同日、「安易に薬物に手を出した刑事責任は重い」として懲役6月執行猶予3年(求刑懲役6月)を言い渡した。
キーワード抽出
<薬物> <有名レストラン> <オーナーシェフ>
最新記事
2009/01/08(Thu)13:43:54)
2008/11/12(Wed)13:53:32)
2008/04/18(Fri)00:24:05)
2008/04/14(Mon)23:49:10)
2008/04/10(Thu)22:51:13)
最新コメント
MADE IN JAPAN:西洋の視点から見た日本のゲーム開発 翻訳前半
: canon eos 600d kit
2011/11/18(Fri)
次世代ゲームのローカライズ、現場から : おねえ言葉とテクノロジ
: ゲーム翻訳・ローカライズのアクティブゲーミングメディア
2011/10/17(Mon)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Arnoldcelear
2011/01/18(Tue)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Michalscof
2011/01/17(Mon)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Viktorianontove
2011/01/17(Mon)
カテゴリー
カウンタ
Blog 内検索
最新トラックバック