◆Xbox 360 およびゲームの話題が中心です◆面白い英語ゲーム記事の URL を下のメールフォームから送ってもらえると翻訳できるかもしれません (ご期待に添えない場合あり)
※はじめに:
LYEはこの記事で強調したいのは、自身の歴史観や政治的思想ではなく
それら (複数形なのはたくさんの観念や思想があるから) に対する意識的な立ち位置です。
【正論】東京大学名誉教授 小堀桂一郎
大東亜戦争の歴史的解釈権は日本国民に (IZA!)
きっと上記記事には同意しかねる人もいるとおもいますが
僕が個人的に大きく頷いたのは次の文。
もやもやと思っていたことをズバッと書かれた感じでした。
ここではアメリカとの関係で書いていますが、
同時に中国台湾韓国その他の国に対しても同じことが言えると思います。
まとまらんが昼休みなのでこれにて。
# ここのところ61年前に終わった戦争について調べ物をしていたのですが
# 思想に偏ることなく調べ物を継続していけば、
# 同じ事象についての複数の記録から推し量って
# カッチリとした事実では無いにしろ
# ある程度まで正しい情報を得られるんじゃないかなと思いはじめました。
# 極めて個人的な作業なのでコソコソ続けますね。
LYEはこの記事で強調したいのは、自身の歴史観や政治的思想ではなく
それら (複数形なのはたくさんの観念や思想があるから) に対する意識的な立ち位置です。
【正論】東京大学名誉教授 小堀桂一郎
大東亜戦争の歴史的解釈権は日本国民に (IZA!)
きっと上記記事には同意しかねる人もいるとおもいますが
僕が個人的に大きく頷いたのは次の文。
国史の一章としての大東亜戦争についての歴史解釈権は日本国民の手にある。アメリカ史の一部としての太平洋戦争開戦の経緯の解釈権はアメリカ人の手にある。双方の国民が当然の権利を行使しての解釈の結果が相容れないのは是亦当然である。一致するくらゐならそもそも戦争になどならなくても済んだ。太字のところで大いに納得。まあ、そりゃそうだといえばそれまでなんだけど。
もやもやと思っていたことをズバッと書かれた感じでした。
ここではアメリカとの関係で書いていますが、
同時に中国台湾韓国その他の国に対しても同じことが言えると思います。
まとまらんが昼休みなのでこれにて。
# ここのところ61年前に終わった戦争について調べ物をしていたのですが
# 思想に偏ることなく調べ物を継続していけば、
# 同じ事象についての複数の記録から推し量って
# カッチリとした事実では無いにしろ
# ある程度まで正しい情報を得られるんじゃないかなと思いはじめました。
# 極めて個人的な作業なのでコソコソ続けますね。
PR
大麻所持の著名イタリアン料理人に有罪判決
キーワード抽出
<薬物> <有名レストラン> <オーナーシェフ>
有名イタリアンレストラン「リストランテ・ヒロ」元オーナーシェフ、山田宏巳被告(53)の初公判が27日、東京地裁で開かれた。山田被告は起訴事実を認め、栃木力裁判官は同日、「安易に薬物に手を出した刑事責任は重い」として懲役6月執行猶予3年(求刑懲役6月)を言い渡した。
キーワード抽出
<薬物> <有名レストラン> <オーナーシェフ>
次回 15 日のメンテ予定 (moepic.com 内)
!!!!!!!!!!!!!!!
ほたかさん、復帰準備の準備OK?
PANGYA ポイントより ノアキューブの心配して!!1
未来予測のところ削って キャラ位置の更新頻度は
そのままにするだけだとふんでいるんだけど!
一度は"何でもかんでも当たりすぎ"ってかんじでバランス崩れそうだけど
正しい方向になるはずだ!
がんばれゴンゾロッソオンライン!
■調整・変更予定■
【システム】
◇近接攻撃の判定を調整いたします。
!!!!!!!!!!!!!!!
ほたかさん、復帰準備の準備OK?
PANGYA ポイントより ノアキューブの心配して!!1
未来予測のところ削って キャラ位置の更新頻度は
そのままにするだけだとふんでいるんだけど!
一度は"何でもかんでも当たりすぎ"ってかんじでバランス崩れそうだけど
正しい方向になるはずだ!
がんばれゴンゾロッソオンライン!
最新記事
2009/01/08(Thu)13:43:54)
2008/11/12(Wed)13:53:32)
2008/04/18(Fri)00:24:05)
2008/04/14(Mon)23:49:10)
2008/04/10(Thu)22:51:13)
最新コメント
MADE IN JAPAN:西洋の視点から見た日本のゲーム開発 翻訳前半
: canon eos 600d kit
2011/11/18(Fri)
次世代ゲームのローカライズ、現場から : おねえ言葉とテクノロジ
: ゲーム翻訳・ローカライズのアクティブゲーミングメディア
2011/10/17(Mon)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Arnoldcelear
2011/01/18(Tue)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Michalscof
2011/01/17(Mon)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Viktorianontove
2011/01/17(Mon)
カテゴリー
カウンタ
Blog 内検索
最新トラックバック