忍者ブログ
◆Xbox 360 およびゲームの話題が中心です◆面白い英語ゲーム記事の URL を下のメールフォームから送ってもらえると翻訳できるかもしれません (ご期待に添えない場合あり)
[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Obesity Linked to Mental Decline [Discovery News]
肥満と知力の低下に関連性




"あの"ディスカバリーチャンネルの系列サイトにて発見。
なんか日本語にするとそうだね、って思っちゃうな。


著作権的に全部翻訳するのはダメなのかもしれんが原形をとどめないほど適当に訳した。
反省はしていない。

PR
昨夜は遅くに本体戦。
Eが城門まで20↑規模で押し込みに来たので
は○○○ん氏指揮のもとBSQも集合。

でも集まったところでELGは帰還した模様。

イプス見に行ったりした後谷進軍。

対岸、湖畔で軽く戦闘もELGの人数がまとまっておらず(?)裏おしこみ。

すぐ再Buffして王国進入、
多分この時点でELGの復帰が足並み揃っておらず(人数いなかったのかも)押せ押せムード

裏→T2F→銀行上→ミクルend→アルタ口→ラング→再押し込み→アルター。

戦闘中、親の仇のように6㌧しまくってやりました。

完勝だったけどELGの数はイマイチ少なかった。
同数で熱い戦い、っていうわけではなかったけど
それなりにスリルもあり楽しかった。

そして Total 50 Pt ゲトしてすっげーひさしぶりに LYE が WL に!
ちょうど金欠気味だったので少しの間給料泥棒を ///

FS ゲリラ、血雨er のライでいってもいいですか・・・っ!
今日はLYEで出撃。

明日からMoEは神鯖による神ゲー化がすすむので
城オンラインももったりした処理も今日で見納めですね!!!!111111
もう十分堪能しましたけど^^^^^;;;;;;;;;;



またまたFilebankへプリッとアップ。
いつもと同じゲストフォルダとパスです。

とりあえずワサビとInvPの配置(ボタン)を変えたのでもうぜんぜん反応できない
ひどいです。ごめんなさい。
まあ後ちょっとしたら慣れるでしょう。




そういえば紹介し忘れていた。

麒麟麦酒株式会社 ハートランド

たぶんおそろしくシンプルに作ってると思うんですよこのビール。
公式でも「麦芽100%、アロマホップ100%、生ビール」と謳ってまして
そりゃあもう、そのままビールの定義にできるようなビールです。

緑色の瓶も綺麗です。


味ですが、素直です。
苦々しくもないし 後味良いし、喉ゴシもよい。
炭酸は普通からやや弱め。
そして、一口飲み込んだ後に舌の根っこから喉にかけて伝わる麦の甘みときたら!


キリンに入社した人の話を又聞きした話。

ビールがあまり得意ではなかった新入社員のそのひとに上司がある日、
「本当に美味しいビールを教えてやる!」
と飲まされたのがハートランドで、
こんな美味しいビールをもらえる私は特別な存在だと 以下略、という話。

すごく目立たないけど僕の中でキリンのハイエンド担当製品だと思ってます。

とにかく一度飲んでみてください。

首都圏ではスーパーの LIFE とか デパートの酒屋とかで普通に買えます。
もちろんキリンのバーにいってもいいですけど
(行くと僕は生のスタウトを飲んでしまうのでだめです)。
FSメン 殿

今こんなかんじです。

筋力    25
着こなし  51
生命力   100
知能    48
持久力   48
精神力   90
集中力   91 ↑
銃器     38
破壊魔法 58
回復魔法 91 ↓
強化魔法 85 ↑
死の魔法 48
魔法熟練 77 ↑


まだギリギリのPT戦経験が少ないのでなんともいえないけどやってて楽しいです。
MPはだいぶなれたけど、ST の管理ができんなあ。
昨日utaさんの持久聞いてびびたぜ。

ヒール&支援するのでみかけたら是非に!

Live! ゲーマータグ

ooLYEoo です。登録歓迎!

bana.gif

360 SNS 参加中!

被はてブ

LYEのはてブ

最新コメント
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンタ
Blog 内検索
最新トラックバック
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 灰汁 それが 私 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]