◆Xbox 360 およびゲームの話題が中心です◆面白い英語ゲーム記事の URL を下のメールフォームから送ってもらえると翻訳できるかもしれません (ご期待に添えない場合あり)
いやー買っちゃったピニャータ。
昨日池袋のBicカメラ本店行ったら売り切れ、西口店も売り切れ。
GEOとかそのあたりにもなし、あらーと思って新宿Bicに問い合わせたら都内全店に在庫なしとの回答。マジスカ・・・あつまろうよピニャータ・・・。
入荷数が少ないにしても需要と供給のバランス崩れすぎだろうw
結局某掲示板のスレ情報から秋葉原のヨドバシまで出向き、
なんとか最後の一枚を入手。
いやー、はじめて秋葉のヨド行ったんですがでかいっすねー。
相方様と二人で面白がって見回りました。
で、ヨドのゲームコーナー。M$マネーが注入されているのか、
ゲーム売り場では 360 結構プッシュされてるんですね。
ロスプラの試遊台x2、レジ前の大型ディスプレイ2/3でブルドラとアイマスのCM、
売り上げの割にはかなり大きく取り扱われているご様子。
肝心のゲームなんですが、見た目と違ってかなりシビアでした。
鼻歌交じりにやろうものならお気に入りのピニャータが食い殺されます。
Pause かけずにトイレ行くなんて怖くてできない!
イベントががんがん起こるので息つく暇も無いんですが...。
目に付いた点は、イベントが頻発するので
(多分最初のほうだからだと思うけど)ムービーのカットインが異様に多く、
操作したいのにムービーがががという状態になることが多いところかな。
ゲーム性はシムアースに近い気がする。
適切な環境を用意して生物が繁栄するよう導く。
ペットと遊んで楽しむのではなく
生態系管理+ちょっとした贔屓目で楽しむ感じ。
まだ触り程度なのでなんともいえないけど
結構好きな部類だとおもふ。
ハミ通の評価はちょっと低すぎる気がするなあ。
システム・操作環境周りで少し洗練されていない部分があることを差し引いても。
昨日池袋のBicカメラ本店行ったら売り切れ、西口店も売り切れ。
GEOとかそのあたりにもなし、あらーと思って新宿Bicに問い合わせたら都内全店に在庫なしとの回答。マジスカ・・・あつまろうよピニャータ・・・。
入荷数が少ないにしても需要と供給のバランス崩れすぎだろうw
結局某掲示板のスレ情報から秋葉原のヨドバシまで出向き、
なんとか最後の一枚を入手。
いやー、はじめて秋葉のヨド行ったんですがでかいっすねー。
相方様と二人で面白がって見回りました。
で、ヨドのゲームコーナー。M$マネーが注入されているのか、
ゲーム売り場では 360 結構プッシュされてるんですね。
ロスプラの試遊台x2、レジ前の大型ディスプレイ2/3でブルドラとアイマスのCM、
売り上げの割にはかなり大きく取り扱われているご様子。
肝心のゲームなんですが、見た目と違ってかなりシビアでした。
鼻歌交じりにやろうものならお気に入りのピニャータが食い殺されます。
Pause かけずにトイレ行くなんて怖くてできない!
イベントががんがん起こるので息つく暇も無いんですが...。
目に付いた点は、イベントが頻発するので
(多分最初のほうだからだと思うけど)ムービーのカットインが異様に多く、
操作したいのにムービーがががという状態になることが多いところかな。
ゲーム性はシムアースに近い気がする。
適切な環境を用意して生物が繁栄するよう導く。
ペットと遊んで楽しむのではなく
生態系管理+ちょっとした贔屓目で楽しむ感じ。
まだ触り程度なのでなんともいえないけど
結構好きな部類だとおもふ。
ハミ通の評価はちょっと低すぎる気がするなあ。
システム・操作環境周りで少し洗練されていない部分があることを差し引いても。
PR
英語ソースのXbox 360 ニュースをちょろーんと紹介。
大人って怖ええ・・・・
Moore, Satchell savage 'talentless' Sony at CES
Peter Moore :インタラクティブエンターテイメント部門とかの偉い人
Chris Satchell:ゲーム開発グループのジェネラルマネージャ
CESでのインタビューなのかな? すげーPS3批判してます。
1UP にGuiter Hero2 のレビューが載っていた。
タイトル名 聞いたこと無かったんだけど落ち物音ゲーぽいですね
というかアーティストがビッグすぎてワロタ
すげーな、音ゲーってアジア圏でしか人気無いんだと思ってた。
(僕が住んでたころオーストラリアでは DDR も BeatMania も
日本/韓国/中国人しか熱心にプレイしていなかったからそういうもんだと思ってた)
DLC(ダウンロードコンテンツ)も配信予定とか。
HDD + ネットワーク接続 + 音ゲー だとそういうことが可能か。
日本では音ゲーやるユーザ層が違うだろうし、日本では売られそうに無いけど
(音ゲーは打ち込み系の音楽 (BeatMania) または超ポップス (POP'n) という認識多くない?)
リージョンフリーだったらうちでもできるし少し興味が・・・。
絵が濃いのはこの際雰囲気作りだということで目をつぶろう
ああ、あと日本ではどうなるか不明ですが
マイクロソフトがXbox 360にインターネットテレビ機能を搭載 [XNEWS]するぜと
発表したらしいですね。
使い勝手良かったら HDD の有用性がさらに増すし良いなあ。
日本ではどうなるんでしょうか。
タイトル名 聞いたこと無かったんだけど落ち物音ゲーぽいですね
というかアーティストがビッグすぎてワロタ
新曲 (追加曲)
* Possum Kingdom - The Toadies
* Salvation - Rancid
* Life Wasted - Pearl Jam
* Billion Dollar Babies - Alice Cooper
* Hush - Deep Purple
* Rock and Roll Hoochie Koo - Rick Derrenger
* Dead! - My Chemical Romance
* The Trooper - Iron Maiden
すげーな、音ゲーってアジア圏でしか人気無いんだと思ってた。
(僕が住んでたころオーストラリアでは DDR も BeatMania も
日本/韓国/中国人しか熱心にプレイしていなかったからそういうもんだと思ってた)
DLC(ダウンロードコンテンツ)も配信予定とか。
HDD + ネットワーク接続 + 音ゲー だとそういうことが可能か。
日本では音ゲーやるユーザ層が違うだろうし、日本では売られそうに無いけど
(音ゲーは打ち込み系の音楽 (BeatMania) または超ポップス (POP'n) という認識多くない?)
リージョンフリーだったらうちでもできるし少し興味が・・・。
絵が濃いのはこの際雰囲気作りだということで目をつぶろう
ああ、あと日本ではどうなるか不明ですが
マイクロソフトがXbox 360にインターネットテレビ機能を搭載 [XNEWS]するぜと
発表したらしいですね。
使い勝手良かったら HDD の有用性がさらに増すし良いなあ。
日本ではどうなるんでしょうか。
やべーティウンティウンが!
ティウンティウンがゾンビを撃ち殺す動画
7~8等身のロックマンとかwwちょっとガンダムのコスプレをした外人さんのような風貌ですが・・(笑
ちなみにチートとかじゃなくて Xbox 360 のデッドライジング(カプコン)のゲームの隠しアイテムだそうです。
最新記事
2009/01/08(Thu)13:43:54)
2008/11/12(Wed)13:53:32)
2008/04/18(Fri)00:24:05)
2008/04/14(Mon)23:49:10)
2008/04/10(Thu)22:51:13)
最新コメント
MADE IN JAPAN:西洋の視点から見た日本のゲーム開発 翻訳前半
: canon eos 600d kit
2011/11/18(Fri)
次世代ゲームのローカライズ、現場から : おねえ言葉とテクノロジ
: ゲーム翻訳・ローカライズのアクティブゲーミングメディア
2011/10/17(Mon)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Arnoldcelear
2011/01/18(Tue)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Michalscof
2011/01/17(Mon)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Viktorianontove
2011/01/17(Mon)
カテゴリー
カウンタ
Blog 内検索
最新トラックバック