◆Xbox 360 およびゲームの話題が中心です◆面白い英語ゲーム記事の URL を下のメールフォームから送ってもらえると翻訳できるかもしれません (ご期待に添えない場合あり)
US でピニャータのデモ公開らしいよ[ソース英語]
プレイアブルデモがでたよ!箱持っててやったことない人は是非ためしてみてね!
今週の Live Arcade タイトルは忍者タートルズらしいよ[ソース英語]
中学生のころやってたので地味に楽しみだ ジャンプするとくるくる回るんだよね
GDC2007 五十嵐孝司氏「2Dゲームよ永遠であれ」――2Dゲームの未来はどっちだ? [ITMedia+D]
2D ゲーム職人様のGDC講演の内容みたいだよ! おもしろかったからぜひ読んでみてね!
以上ピニャータの NPC 風味でお送りしました。
PR
報道発表資料
マイクロソフト、GDC 2007 にて「Dream-Build-Play」コンテスト開始
および XNA™ ゲーム開発環境ツール群の拡充を発表 [xbox.com]
XNA ツールのパワーは、米国時間3月4日に発表された『Schizoid™』 (Torpex Games LLC) にも示されています。『Schizoid』は、XNA Game Studio Express を使用して開発された初の Xbox Live アーケード対応ゲームです。チームワークがこれまで以上に重要となる協力型アクションゲームで、ゲーマーと友達または人工知能 (AI) が、増え続ける敵から互いを守ります。このタイトルは 2007 年末までに Xbox Live アーケードに登場する予定です。
Microsoft announces first XNA developed XBLA release [.pro-g.co.uk]
It was announced today that it will be the first game released on Xbox Live Arcade developed using XNA Studio Express.
だそうですよー しかし1発目のタイトルが "Schizoid" = "統合失調症"って・・・
説明を読む限りでは一般的なアクションに一ひねり加わっていそうですが、アーケードの Co-Op 系アクションはなつかしおもしろ新しいものが多いので期待して待っておこうかなと。
nano さん向け記事!?
30 days トリプルパック [amazon.co.jp]
題名見て、モーガン・スパーロックって誰よと言うのがほとんどの人の反応だと思うけど
スーパーサイズミーの人といえば一発で分かってもらえそうな気がする。
先日近所のゲオでなんとなく目に付いて借りた 30 days の 2 巻が面白かったっす。
シリーズの意図は、30 日間特定の環境で暮らし、それを番組にまとめるという、よくありそうなドキュメンタリーもの。お題は最低労働環境、アンチエイジング、イスラム教、ゲイ・・・などなど。
そしてうちの夫婦がとても楽しんだ第2巻の内容は・・・
1) 敬虔なクリスチャンとして生きてきたアメリカの中流白人男性がイスラム教の教えにしたがって暮らす
2) アメリカの田舎に住むゲイ嫌いの農場の息子がゲイの街でゲイの家にホームステイする
題名見て、モーガン・スパーロックって誰よと言うのがほとんどの人の反応だと思うけど
スーパーサイズミーの人といえば一発で分かってもらえそうな気がする。
先日近所のゲオでなんとなく目に付いて借りた 30 days の 2 巻が面白かったっす。
シリーズの意図は、30 日間特定の環境で暮らし、それを番組にまとめるという、よくありそうなドキュメンタリーもの。お題は最低労働環境、アンチエイジング、イスラム教、ゲイ・・・などなど。
そしてうちの夫婦がとても楽しんだ第2巻の内容は・・・
1) 敬虔なクリスチャンとして生きてきたアメリカの中流白人男性がイスラム教の教えにしたがって暮らす
2) アメリカの田舎に住むゲイ嫌いの農場の息子がゲイの街でゲイの家にホームステイする
Xbox Live で配信予定、EA の Boom Boom Rocket の動画が公開されたようです。続きに動画を貼りました。
Live では国に関係なくゲームをダウンロード・購入できるので、出たら遊んでみようと思っていたタイトルです。
動画ではわからんですが、Live のゲームは HD 対応なので実際にプレイしたらいい音いい画面で、それだけでも面白いんじゃないかなあ。
たしか上から降ってくる何かに合わせてボタンを押す音ゲーはビー○ニの某社が権利を持っていたはずですが、下から上にくるのはいいのだろうか。不思議だね大人って。
ネタ元1up
最新記事
2009/01/08(Thu)13:43:54)
2008/11/12(Wed)13:53:32)
2008/04/18(Fri)00:24:05)
2008/04/14(Mon)23:49:10)
2008/04/10(Thu)22:51:13)
最新コメント
MADE IN JAPAN:西洋の視点から見た日本のゲーム開発 翻訳前半
: canon eos 600d kit
2011/11/18(Fri)
次世代ゲームのローカライズ、現場から : おねえ言葉とテクノロジ
: ゲーム翻訳・ローカライズのアクティブゲーミングメディア
2011/10/17(Mon)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Arnoldcelear
2011/01/18(Tue)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Michalscof
2011/01/17(Mon)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Viktorianontove
2011/01/17(Mon)
カテゴリー
カウンタ
Blog 内検索
最新トラックバック