翻訳・要約担当者からのまえがき
注意1:文の流れ等が悪く、論理的に乱暴であったり無礼に見える箇所もあるかもしれません。それらは私の能力不足によるものです。そう感じる方がいらっしゃいましたら素直に謝ります、ごめんなさい。また、興味のある方は原文を全部読んでみてください。
注意2:基本的に英語圏の開発者向けに書かれた内容であり、内容にはそれはちょっと、と突っ込みたくなる箇所も (多々) ありますが、「別の視点を得る」ことを目的として一読いただければ幸いです。
MADE IN JAPAN:西洋の視点から見た日本のゲーム開発
Ryan Winterhalter 著
Gamasutra
2007 年 4 月 25 日
URL:http://www.gamasutra.com/features/20070425/winterhalter_01.shtml
翻訳前半: MADE IN JAPAN:西洋の視点から見た日本のゲーム開発 翻訳前半
仕事などで翻訳が進みません 助けてください
[ゲーム開発者セミナー]サービスとしてのオンラインゲーム,Lineageはなぜ成功したのか?[4gamer.net]
かつてのリネージュプレイヤーとして読んでみましたが、なぜだろう別のゲームの話をされているような気がしたのは。まあ面白かったけどさ。
曰く、
ユーザー,GM,開発者間の活発なコミュニケーション曰く、
バグの発生に対応できるだけのサポートシステムを備えておいて
??何のゲームの話だ?
ああ、
全体的に見ると,リネージュシリーズの強さの秘密がよく分かる講演ではあったのだが,NCsoftといえどLineage以外のゲームがいま一つぱっとしないのも確かで,必ずしも成功を約束するものではなさそうなのが悩ましいところだ。
ちょwwwそれじゃ成功の秘訣教えてもらっても意味ないww
『ピニャータ』Xbox 360からDS、そして今度はWii?EGM発の噂 [Game*Spark]
暫く前からあるうわさですが確かなことが出てきませんねえ。
個人的には(スペック的に難しいだろうけど) ~パーティじゃなくて初代のほうが DS で出たらWifiコネクタとセットで買っちまいそうなんだけどな。MS、RARE、がんばって!
麻薬密売人とソフトウェア開発者の似ているところ[GIGAZINE]
・はじめは無料。
ワロタw
翻訳・要約担当者からのまえがき
注意1:文の流れ等が悪く、論理的に乱暴であったり無礼に見える箇所もあるかもしれません。それらは私の能力不足によるものです。そう感じる方がいらっしゃいましたら素直に謝ります、ごめんなさい。また、興味のある方は原文を全部読んでみてください。
注意2:基本的に英語圏の開発者向けに書かれた内容であり、内容にはそれはちょっと、と突っ込みたくなる箇所も (多々) ありますが、「別の視点を得る」ことを目的として一読いただければ幸いです。
MADE IN JAPAN:西洋の視点から見た日本のゲーム開発
Ryan Winterhalter 著
Gamasutra
2007 年 4 月 25 日
URL:http://www.gamasutra.com/features/20070425/winterhalter_01.shtml
Gamasutra (英語圏のゲーム開発者向け大手サイト)
>> 日本で働いている外国人ゲームデザイナー/プログラマへのインタビューで、
>> 外国人として働く苦労とか、ゲーム会社の給料についてとか
の記事を翻訳しています。
http://www.gamasutra.com/features/20070425/winterhalter_01.shtml
暇な時間にちょくちょく進めて現在4~5割程度。
個人的に共感できるところが多く楽しんで翻訳しています。
あ、会社に日本好きが高じて来日&ケコーンまでしたイギリス人がいるので読ませて反応を見てみようかな(笑
TGS レポート:すごいコントローラー (kotaku.com)
これはないわwww
以下、適当訳
木曜なのに人でいっぱいの TGS 会場に来ています!この会場で、あほみたいな物を発見しました。実際にまたがって操作するほうきコントローラーです。
デモはパンフレットどおり日本語でしたが、見た目はちっさいチャリのサドルにまたがって足を片側にブランブランさせてるように見えました。ちゃんと画面みるには、前かがみになってコントローラーをつかまねばならない様子。
パンフによれば前後に10度ほど傾くらしい。これが本当の意味でゲームの操作に使われてるのかは謎だったけど。ああ、魔女だけどおさわりはなしだぜ(注:どきどき魔女裁判のことか)。
下の写真左端がひどいwww