◆Xbox 360 およびゲームの話題が中心です◆面白い英語ゲーム記事の URL を下のメールフォームから送ってもらえると翻訳できるかもしれません (ご期待に添えない場合あり)
Portal、というか Orange Box のゲームには[開発者による解説モード] というのが用意されていて、開発時の裏話みたいなのとかが要所要所に用意されてるんです。
これがまたなかなか面白くて。
”今つくっているゲームの尖った部分、面白い部分を認識した上でそれをどうやって研いでいくか、私たちはこう考え、こんなことを試し、最終的にこうしました”
みたいなことを実例を交えて見せてくれる。
この革新的なパズルゲームにはレベルエディタもついていて、勝手にステージもつくれるみたい。
これから世界中の変態(失礼)が面白いステージ作るかと思うと買わずにはいられないですな。
The cake is a lie! The cake is a lie!
ちょっとツレのところで触らせてもらったのですが
Portal http://www.cyberfront.co.jp/title/hl2_orange/portal.htm がめちゃ面白い。
この発想はなかったわ。
Half Life2 Ep2、 Team Fortress 2 以外のもう一本の新作、FPS視点のパズルゲームです。
Orange box をパッケージで買うとフルプライスなのですが
Steam というゲーム管理ソフトをインストールして Portal だけ買うと19 USD のようだ。
PEN 4 3Ghz でメモリ 1G、あとそのPCに見合ったまともなグラボがあれば
推奨環境動らしいので うちでもなんとか動きそうだ。
言葉で説明しても面白さは伝わらないのでぜひ動画でも見てみてください。
Youtube にたくさん動画があがっていたのでよかったら見てみてくださいな。
jp.youtube.com/results
Portal http://www.cyberfront.co.jp/title/hl2_orange/portal.htm がめちゃ面白い。
この発想はなかったわ。
Half Life2 Ep2、 Team Fortress 2 以外のもう一本の新作、FPS視点のパズルゲームです。
Orange box をパッケージで買うとフルプライスなのですが
Steam というゲーム管理ソフトをインストールして Portal だけ買うと19 USD のようだ。
PEN 4 3Ghz でメモリ 1G、あとそのPCに見合ったまともなグラボがあれば
推奨環境動らしいので うちでもなんとか動きそうだ。
言葉で説明しても面白さは伝わらないのでぜひ動画でも見てみてください。
Youtube にたくさん動画があがっていたのでよかったら見てみてくださいな。
jp.youtube.com/results
初めてキーボード付き携帯見たのは97年くらい、
国際線機内誌にのっていたNOKIAのジョルナダぽいモデル・・・
国際線機内誌にのっていたNOKIAのジョルナダぽいモデル・・・
思えばあれかな、スマートフォン的なものに思いを寄せはじめた原 因は・・
それ以来モバイルデバイス熱が微熱的に続いてたんですが
使っていたAU端末に取り立てて不満があったわけでもなかったし
オモチャにするにはPDAは高かったので
まあ今はいいかと思っていたんです。
なんで過去形かというと先週AU解約して
WILLCOMのW-ZERO3 SH004に乗り換えたからな んですけどね!!!
熱心なプレゼンで乗り気になった相方さまも乗り換え!
ふたり、電話かけ放題
僕、初POCKET PCで大興奮
いやーこれいいよほんと
ほんといいこれ
それ以来モバイルデバイス熱が微熱的に続いてたんですが
使っていたAU端末に取り立てて不満があったわけでもなかったし
オモチャにするにはPDAは高かったので
まあ今はいいかと思っていたんです。
なんで過去形かというと先週AU解約して
WILLCOMのW-ZERO3 SH004に乗り換えたからな
熱心なプレゼンで乗り気になった相方さまも乗り換え!
ふたり、電話かけ放題
僕、初POCKET PCで大興奮
いやーこれいいよほんと
ほんといいこれ
最新記事
2009/01/08(Thu)13:43:54)
2008/11/12(Wed)13:53:32)
2008/04/18(Fri)00:24:05)
2008/04/14(Mon)23:49:10)
2008/04/10(Thu)22:51:13)
最新コメント
MADE IN JAPAN:西洋の視点から見た日本のゲーム開発 翻訳前半
: canon eos 600d kit
2011/11/18(Fri)
次世代ゲームのローカライズ、現場から : おねえ言葉とテクノロジ
: ゲーム翻訳・ローカライズのアクティブゲーミングメディア
2011/10/17(Mon)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Arnoldcelear
2011/01/18(Tue)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Michalscof
2011/01/17(Mon)
アメリカのゲームレビューについての記事翻訳
: Viktorianontove
2011/01/17(Mon)
カテゴリー
カウンタ
Blog 内検索
最新トラックバック